相談の流れ

お問い合わせから相談開始までの流れについて

ステップ
お問い合わせ
  • お問い合わせから、必要事項を記入し、送信してください。
  • 目安、3日以内にお返事します。
  • 対象年齢は、お申込み時点で3歳未満の方です。
ステップ
日程調整
  • メールで数回のやりとりの後、お受けすることが可能かお伝えします。
  • 可能な場合、初回相談の日程を調整します。
  • 利用規約・利用申込書など、各種書類をメールでお送りします。
ステップ
初回相談
  • 支援者がご自宅を訪問し、90分の初回相談を行います(15,000円)。
  • 保護者から、これまでの経緯、困りごとなどを確認します。
  • 今必要なこと、やるべきことをその場でお伝えし、方針、訪問頻度などを提案します。
ステップ
契約・継続相談
  • 初回相談をふまえて、継続をご希望の場合は書面で契約を交わします。
  • 提案した方針、頻度に沿って、定期的な支援を開始します。
  • 次回(翌月)の予約は、相談時またはメールにて決めます。

ご相談前のQ&A

相談料は?

下記の通りです。

初回相談(90分): 15,000円

継続相談(60分): 10,000円

継続相談(90分): 15,000円

相談料以外で発生するものは?

交通費、コインパーキング代、検査用紙代などを実費でお願いしています。

また、療育教材や関係機関向けの資料作成が必要な場合は、別途費用をいただきます。

訪問可能な地域は?

千葉県内、東京都内を中心に出張しています。その他の地域についてはご相談ください。

頻度の目安は?

初めての方は、月2回の頻度で開始することが多いです。

その後、月1回、2か月に1回など、相談の間隔を広げていくことが多いです。

期間の目安は?

ケースバイケースです。

小学校入学や転居を機に終了するケースもあれば、就学後も年に数回のフォローを続ける場合もあります。

キャンセル料はかかる?

はい、所定のキャンセル費用が発生する場合があります。

詳しくは、初回相談の前にお渡しする「利用申込書」をご確認ください。

初回相談をふまえて、相談は不要と思った場合は?

初回相談時にお伝えいただくか、後日メールにてご連絡ください。

契約の前のため相談料は発生しません。交通費等の実費のみご請求いたします。

オンライン相談はできる?

対面による相談の補助として、オンライン相談を行う場合があります。

具体的には、次回の訪問まで間が空く場合や、感染症の流行時などです。