「こども療育相談室ぷろんぷと」相談申し込みの流れ──お問い合わせから出張カウンセリング開始まで

アイキャッチ

相談してみたいけど…どうやって申し込めばいいんですか?

それでは順番にご説明します。

目次

①お問い合わせ

最初は何をすればいいですか?

まず 「お問い合わせページ」 からご連絡ください。

お問い合わせへのリンク
記入いただくこと
  • お子さんのお名前
  • 生年月日 
  • 家族構成 
  • 住所
  • 電話番号
  • メールアドレス 
  • 利用している相談機関
  • ご相談内容

「ご相談内容」はどう書けばいいですか?

次のようなことを、できるだけ詳しく書いてください。

  • 今困っていること
  • 相談したいこと
  • 家庭での様子
  • お子さんの気になる行動・様子

細かいことについては、後のやりとりで私から改めて確認します。


②日程調整

送ったらどうなりますか?

はい、2日以内にメールでお返事します。

訪問の日程はどんなふうに決めるんですか?

候補日をいくつかお伝えしますので、その中から選んでいただく形です。

※補足です

相談をお受けできない場合でも、必ずお返事します。

もし3日以上経っても返信がない場合は…
・まずは迷惑メールフォルダをご確認ください。
・お手数をおかけしますが、再度ご連絡ください。


③初回相談までの準備

訪問までにやっておくことはありますか?

初回までにご準備いただきたいことを、事前にメールでお伝えします。

たとえば──

  • これまでの経過を箇条書きでまとめる
  • 発達検査等の結果のコピー(ある場合)
  • 指定の本を購入して読む

初回相談がスムーズに進むようにご協力お願いします。


④初回相談

初回って何をするんですか?

ご家庭によって様々ですが、このようなことを行います。

初めて訪問した日に行うこと
  • 事前の資料もあわせて、親御さんへの詳細な聞き取り
  • お子さんに直接関わりながら、発達や行動について確認
  • 行動上の課題、発達の見通しについて具体的に説明
  • 取り組んでほしい練習方法について紹介・お手本
  • 今後の相談頻度について提案

結構たくさんありますね!

はい、90分をフルに使って取り組みます。


⑤継続相談

引き続き相談を受けたいです。どうすればよいですか?

その場またはメールにて次回予約を取ります。

初回相談後の流れ
  • 料金のお支払い方法は、事前に書面をお渡しします。
  • 初めての方は、月2回の頻度で出張することが多いです。
  • 相談が不要という場合も、遠慮なくご連絡ください。

まとめ

ステップ
お問い合わせ

こちらからご連絡ください

ステップ
日程調整

2日以内に返信。候補日から決定します。

ステップ
初回相談までの準備

事前にメールをお送りします。

ステップ
初回相談

準備を済ませ、90分で集中的に進めます。

ステップ
継続相談

次回予約はその場またはメール。
(最初は目安、月2回)


目次