お悩み一覧

悩みや困っていることを言葉にするのは、案外難しいものです。
当相談室には、こんな悩みが寄せられています。ぜひ参考にしてください。

実際に寄せられたお悩みです

言葉・コミュニケーション
  • 言葉が遅い・出ない
  • 単語は出るけれど会話が続かない
  • 名前を呼んでも反応がない
  • 簡単な指示も通らない
  • 視線が合いにくい
  • 模倣をしない
  • クレーンで要求する
  • 人に興味がない

かんしゃく・情緒
  • かんしゃくが頻繁で困っている
  • 切り替えが苦手/こだわりが強い
  • 些細なことで突然怒りだす
  • 自分を傷つけるようなことをする
  • 叩いたり噛んだりする
  • 道順や手順が違うと怒る
  • すぐ怒って物を壊す

生活習慣・日常の行動
  • トイレトレーニングが進まない
  • 偏食がひどい/食べる量が極端
  • 夜寝ない/生活リズムが崩れている
  • 遊び方が不思議
  • 衝動的に走り出す
  • チャイルドシートに座らない
  • 自分から歩かない
  • 順番が待てない
  • いつも手をひらひらしている

発達の見通しや診断
  • 発達障害ではないかと不安がある
  • 1歳半や3歳の健診で指摘を受けた
  • 保育園や幼稚園で指摘された
  • 「グレーゾーン」と言われた

運動面
  • 手先が不器用
  • 歩き方が不自然
  • 椅子に座っても姿勢が崩れる
  • 手でコップを持てない
  • よくつまずく

出張カウンセリングが効果的な理由

困りごとは様々ですが、すべてに共通する大切なことがあります。
それは――

困りごとは、日常生活の中で起きているということです。

  • 言葉やコミュニケーションの相手は、家族(親)です
  • かんしゃくや困った行動は、生活の中で起こります
  • 保育園や幼稚園は、お子さんが過ごす大切な社会です

だからこそ――

お子さんがいつも過ごしている環境で支援を行う方が、より効果的です。

このような考えから、ご家庭に直接伺う、出張カウンセリングを行っています。


どうしたらいいの?と感じた方へ

お子さんの発達や行動について、誰かに相談するのは、簡単なことではありません。
「お気軽に」とは、とても言えない――それが正直なところです。

でも、子どもの1年、1か月、1日は、大人よりずっと大切な時間です。
早い段階でご相談いただくことは、「今」だけでなく、未来のご家族の安心にもつながります。

出張カウンセリングでは、専門家がご家庭に伺い、
実際の生活環境や関わりの様子を見ながら、解決の方法を提案します。

早く相談してよかった、と思っていただけるよう、
いつでも準備を整えて、お待ちしています。


「本当に相談して大丈夫?」と思われた方に、当相談室を知っていただくためのページをご紹介します。

出張相談の流れ・料金
👉相談のステップ・料金についてご案内します。

よくある質問
👉疑問はここで解決!

保護者の声
👉実際に相談された「先輩たち」の体験談です!

プロフィール
👉代表はどんな人?にお答えします。

ブログ
👉毎週火曜日、新しい記事をアップしています。

💬 お子さんの発達や行動、子育てについて出張カウンセリングを希望される方はこちらから